このページの作者について

 どうも、大層な題にしましたが、自己紹介です。
 作者の実体は、まあ、どこにでもいる普通の人間です。それが、なぜこんなページを作ったかといいますと、結局、どういった辺りからキャプテン・フューチャーに入れ込んだかという話になるわけでして……。
 もともとはアニメがその発端でした。あの『未来少年コナン』と『ニルスの不思議な旅』に挟まれ、外国とは違ってほとんど評価すらされなかった、あのアニメです。放映当時、中学二年だった僕は習い事に通っていまして、火曜日の7時30分というのは、家にはいなかったのです。それが、その習い事がたまたま休みになった火曜日、NHKの『キャプテン・フューチャー』なる番組を視ると、これが面白い(『時のロスト・ワールド』の最終回をやっていました)。その年の大晦日、NHKでスペシャル版として『謎の宇宙船強奪団』を放映、太陽系レースという発想に興奮しました。そのころ中学の図書館で見つけたのがあかね書房の『宇宙怪人ザロ博士の秘密』(早川版の『暗黒星大接近!』)、これでハマりました。早速、友人からアニメージュの『キャプテン・フューチャー』特集号を譲り受け、早川文庫を探しては読み、という状態になったのです。『フューチャーメン暗殺計画』以降は、総て翻訳が出たら買う、という、完全にリアルタイムの読者でした。
 今考えると、アニメ版『キャプテン・フューチャー』でも、太陽系を舞台にするという意味で最も原作に近い2作品を視たというのは非常に幸運なことだったと云えるかもしれません。その後アニメのノヴェライズ(まだ当時は現役本だった)を読んで、『何じゃこれは!」と激怒したくらいですから、『恐怖の宇宙帝王』辺りをアニメで視ていたら、その後原作とのギャップで果たしてここまで入れ込んでいたか怪しかった。
 高3の時点で『キャプテン・フューチャー・ハンドブック』が出て、原作は打ち止めになったわけで、その時点で全長編・短篇を読んでしまったわけです。で、大学に入り、夏休みに東京へ出て神田の古本屋へ、生まれて初めて「買い出し」に出かけました。そこで早川の銀背版の3冊とソフトカヴァー版の『SF英雄群像』を入手し、その後はアニメグッズをいくつか買い、地元の古本屋で地道に関連記事の載っているSFマガジンを集めて、ほぼ蒐集は完了していたのです。
 その後、興味の中心はキャプテン・フューチャーからルイス・キャロルに移り(興味のある方はこっちのページもご参照下さい)、キャプテン・フューチャー関連の本は、本棚の一角を占める存在以上ではなかったのですが、インターネット環境になって、状況が変わりました。オンライン古書店でHamilton, Edmondと検索すると、ペーパーバック版のキャプテン・フューチャーがあるではないですか。その後、再版された5冊を購入したりペーパーバックスをこつこつと集めているところへ、日本でもキャプテン・フューチャーのサイトがあるのを発見したのです(飯泉さんの「JunkYardキャプテン・フューチャー関連書籍一覧」とYasushiさんの「キャプテン・フューチャー」)海外の、それもアニメ系のサイトは知っていたものの、日本の、それも原作のサイトということで驚きもし、喜びもしたわけです。こういった方々と情報の交換をしていて、自身もCaptain Future Magazineを蒐集の対象とするようになるにつけ、自分でもページを立ち上げたくなってきた。それで、こんなページを作ってみたというわけです。
 まあ、先輩お二人に挟まって、どの程度自分の独創性を出したページを作れるか、ということですが、頑張りますので、気長に、温かい目で見てやって下さい。

1999. 7. 27
木下信一


ホームへ